送料変更しました!The shipping fee has been changed!
この度、日本国内、海外の全てのお客様に以下↓のように配送料金を設定させて頂きました。 This time, we have set the delivery fee for all cus...
①帯を約半分におり、さらに長さを半分におります。↑ One band is about half, and the length is halved.↑ ②背中にまわして輪が左になるように...
自分で着物を着たいけど、帯が難しい日本の着物 Japanese kimono with difficult obi そこで、誰でも気軽に結べる兵児帯を提案致します。 That's ...
どんな方でも簡単に着る事が出来る2部式浴衣ね着付け方のご紹介です♪ It's an introduction to how to wear a two-part yukata that any ...
現在では着物を重ねて着るという習慣はあまりありませんが、平安時代の十二単をはじめとしてら色襲ねといって、2枚以上の着物を重ねてきる着方が、昭和の初期までありました。 Nowadays, t...
色無地は多彩な模様染めとは違い、用途によって着分ける事が出来ます。 紋を付けると格式が高くなって改まった装いができますし、帯を変えれば普段着にもなります。 The solid color ...
訪問着は洋装のローブモンタント、アフタヌーンドレスと同格で、昼間の第一礼装です。 礼装のしきたりでは通常服とされ、ヴィジティングドレス(訪問服)とも同格で、訪問着という名前の由来はここからきて...
何年か前だったか「大奥」の映画で 仲間由紀恵さんが絵島の役をやっていたのですがそれはもう綺麗でした^^ It was a few years ago in the movie "O-oku...
振袖は、日本の女性が一度は憧れるきものです。 活発な女の子も振袖を着ると、どことなく奥ゆかしい心持ちになっている自分に気づくのではないでしょうか? Furisode is somethin...
黒留袖は、黒地のきものの、両胸、背、両袖の5箇所に、代々伝わる家紋を染め抜き、裾模様を付けた祝儀のためのきものです。 Kurotomesode is a gift made by dy...
きものの染め方で日本では、お馴染みの友禅はメジャーでその歴史はみやざきゆうぜんさい(1654年の江戸時代)に創案した事から始まりましたが、織物に詳しくない方でも聞いた事があるのが、「唐織」だと...
きものは一枚の布を切って型を作り、捨てる布は一切ないという直線切りの仕立てで、切ったところをほどけば、またもとの一枚の布になるという実に合理的な作りになっています。 Kimo cuts a...
海外の方から、みて着物の打ち掛けって知っている方いるのでしょうか? Is there anyone overseas who knows about wearing a kimono? ...